LC700がメインのモバイルツールであったことは、このコンテンツの中に書きまし
た。
LC700は、NM360の後継でありまして、ベースでの作業途中のデータなどを自
宅に持ち帰り、自宅のメインPCで一括管理してそのデータをまたベースに持って行き業
務に生かす、ということをやっていまして、それを数年間続けてきましたが、あることが
理由でそれができなくなってしまったんです。皆さんもご存じの通り、Winnyに代表
されるファイル交換ソフトに起因する一連の情報流出事件が全国的に頻発して、そのあお
りを食らって、データのセキュリティ管理が厳しくなってしまったんです。わかりやすく
言うと、データの持ち出しができなくなってしまったということ。もちろんノートパソコ
ンも自宅に持ち帰るなんて御法度で、ベースに据え付け。自宅への持ち出しにはベースの
許可が必要、インターネットへの接続も駄目という、本末転倒というか、なんとも納得し
がたい事態になってしまったんです。特に何が困ったかというと、メールのやりとりで
す。というのもベースでも自宅でも情報収集やハムログにLC700を使っていたことと
それに伴うメール交換はパソコンを始めた頃からの必然の成り行きでありまして、いまさ
らそれができないというのは非常に困るわけです。もっとも現在頻繁に稼働しているマシ
ンとしては、自作マシン(home made)がありますからそれでやってもいいんで
すが、いかんせんデスクトップな訳で簡単には本体の持ち出しができないんです。それに
メールファイルが分散してしまうと管理が手間ですしね。以前はウィンドウズ98系に標
準装備されていたブリーフケースを使ってメールファイル等の並列化をしてたんですけど、
これもXP以降はなくなってしまいましたしね。また、LC700も数年間の酷使がたた
ってあちこちにがたがではじめていたんですよ。そんな経緯から、泣く泣く後継機種の選
定に手をつけた訳なんです。
当初はセオリー通り、ショップに行って、扱いやすいA4オールインワン、LANコネ
クターを標準装備した機種のカタログ集めをしたんですが、どこのメーカーも全般にCP
Uクロックが低いことと、デザインがごてごてして野暮なこと、HDDの容量なんかも不
満があって、何かよいものはないものかと思案していました。そしてあれこれと漁ってい
るうち、NECダイレクトに行き着いたわけです。通販なので割引も何もありませんけど、
オーダーメードが効くというところに惹かれて、2006年3月30日に購入したのがこ
のGL20FSUJ2です。スペック的には申し分ないんですが、注文で失敗したかな、
と思ったのが添付ソフトの種類と数。使わないものがほとんどなんですよね。それにスタ
ートアップやデスクトップが広告主体に配置されていたものだから後で整理するのが大変
でした。これに加えてウィルスバスターとノートンシステムワークスの競合に泣かされま
した。使い慣れたソフトをインストールしてマシンをセットアップしていくと、あるとこ
ろで必ずマシンが動作不良になるんですよね。最初はハードウェアの競合か不具合、はた
また工場出荷時の不良とも疑ってリカバリーすること数回、そうこうするうちにマザーボ
ードの初期不良で電源が投入できなくなり、メーカーに修理依頼したりと散々でした。メ
ーカーのサービスにあれこれ聞いてみたところ、ソフトの競合かも知れないということで、
サービスの指示通りにソフトのインストール、アンインストールの繰り返しです。そして
一年近く経って、やっとウィルスバスターとノートンの競合が原因だとわかった訳なんで
すけど…。サービスの言っていたことは正解だったわけです。
今はノートンはインストールせずに使用しています。でもまあ正直なところ、まだ快適
ともいえないんですけどね。
ソフトの競合がわかった時点で、ノートンをアンインストールしたわけなんですが、動
作指示(マウス操作、キーボード操作、インターネットでサイトへのアクセス等)を与え
るとHDDへしばらくアクセスし続ける、という、ノートンとウィルスバスターが競合し
たときに起こる動作不良に似た状態がいまひとつ解消されていないんです。ソフトのイン
ストールを繰り返すことによってレジストリにゴミがたまったのが原因か、とも思ってい
ますが、実際原因がなんなのか、いまだ答は見つかっていません。まあ究極の対策として
は再セットアップすることなんですが、これがどれほど手間のかかるめんどうくさい作業
かは、やったことのある人ならわかるでしょう。
2〜3年経ってHDDが寿命を迎えるかなにかでパーツを交換するかも知れないし、ま
あストレスも感じずに動いていますから、それまではこのままで行きましょうかね。(^^;
2007.11.12 記
2008.5.30追記
その後、マザーボードがまた壊れました。原因はbiosの不良でした。故障するたびサー
ビスに出していますが、なんとも複雑な気分です。
また、ノートン以外にもハードディスクに影響を及ぼすソフトがあることに気がつきま
した。直接ファイルアクセスに関与するようなソフトは、大容量ファイルを削除するとき
に動作が異常に遅くなるというトラブルです。問題のソフトをアンインストールすると症
状が消失することからそのソフトが問題と考え、今は使っていません。ソフトの相性とい
うものは意外とあるんですね。このGL20FSUJ2を使い始めてから特にそのことに
気を遣うようになりました。
意外と気むずかしいこのGL20FSUJ2ですが、購入後2年を過ぎて、次に気にな
るのがハードディスクの寿命です。電源を連続投入している時間が長いので、そろそろ寿
命のことが気になるわけですが、実際のところハードディスクの寿命とはどの程度なので
しょうか。ノンストップ連続運転で約1年というのが私の経験則からはじき出した数字で
すが、サービスに出すにも、予防的観点からのディスク交換というのはやってくれないの
かなあとも考えています。自分でやってもいいんですが、ノートは隠しねじが多いんです
よね。それに分解に慣れていないと筐体を痛める結果にもなります。さて、 どうしたも
んだか・・・。
2010.9.4 追記
前から懸案事項だったHDDを換装しました。以前から何回となくあったHDDのトラ
ブルの経験から、たぶん3〜4年でHDDに支障が出るなとは思っていたんです。購入当
初はHDDの温度が38℃、CPUも57℃くらいだったのが、ここのところ、CPUの
温度が61℃、HDDの温度も42℃くらいになっています。まあ、いつものようにゴー
ストで新しい320GBのHDDにクローンを作って換装するわけですが、ネットで換装
の方法を調べてみたら、このGL20は、前面の赤外線センサー部分のパネルがねじ2本
ではずれるようになっていて、ここにHDDが納められている仕様になっていました。も
ともとオーダーメイド機種だったので、メーカーも仕様にあわせたカスタマイズが簡単に
できるようにはしているはずとは思っていましたがまさに想像通りでした。そして、換装
そのものは10分で完了しました。
再起動したらシステムがHDDを再認識して、またまた再起動となったけど、その後は
快調に動作しています。で、思ったのは、動作がとても軽くなったこと。LC700もそ
うだったんですが、HDDって、寿命が近づいたら、温度が上がったり、システムの動作
が緩慢になったりするんですね。新しい発見ではありました。今度HDD交換をするのは
また4年後かな。ただ気になることがひとつ。HDDの中にリカバリーファイルをもって
いるんですが、これってどんな書き込みの仕方をしているのでしょうか。クローンを作っ
たときやHDDが再認識したときに、リカバリーファイルが入っているパーテーションに
ドライブ文字が割り当てられて認識されました。これってどういうことなんでしょうかね。
すぐにドライブ文字は消しましたし、また、リカバリーすることもまずないとは思いま
すが、いざというときにリカバリーできなかったら困るしね。まあ、実際にリカバリーを
途中までやってみるのも手ですが。(起動時にF11キーを押す) 新たな検討課題です
ね。
で、検討課題の調査結果。F11キーは死んでいました。リカバリー領域が起動しませ
んでした。
ネットで検索したら、どうもこのリカバリー領域が設定されているノート、いやHDD
は、MBR領域に起動コマンドが組み込まれていて、この領域を書き換えてしまったらも
う二度とF11起動はできないようです。ですが、試しにWINDOWSから再セットア
ップ作成ツールを起動させて、セットアップディスクを作ってみたらみごと作成できまし
た。で、F11キーが死んだ原因。実は、ゴーストでクローンを作ったあと、パーティシ
ョンの大きさと位置をフリーソフトでいじってしまったんですよね。もし領域の位置を変
更しなかったら、F11キーは死ななかったかもしれません。
2011.01.12 追記
thunderbirdにはやられてしまいました。
何があったって、そりゃあんた、困ったんですよ〜。
あのね、前々から気になっていたんですが、迷惑メールを受信しますよね。そうしたら
ね、普通は迷惑マークがメールについて、自動で迷惑フォルダに移動するんですけど、メ
ールソフトを起動したすぐはきちんと動作しているんですが、しばらく時間がたったらこ
れが動作しなくなるんです。早かったら5分でアウト。すこしもってもいいところ半日。
まあそれでも最初のうちは受信フォルダに残っているのを手動で迷惑フォルダに移動さ
せていたんですけどね、これがある日突然手動でも移動できなくなったんです。移動でき
ないということは、メールの削除もできませんし、とりあえず動作不良が出たらソフトを
再起動していたんですけど、これでは根本的な解決になりませんしね。
それで、まずはじめにやったのが、thunderbidのmsfファイルの削除。あと各フォルダの
最適化。そして各フォルダのプロパティから覗いて、フォルダの修復もやったんですが、
事態は改善しませんでした。で、次にとった手法は、thunderbidの再インストール。けど
まったく変わりません。
そんなこんなしているうちに、あることを思い出した。だいぶ前のことですが、ソフト
の動作不良の原因にOSの不安定化があったんです。それでネットでデータを漁って、この
プレインストールマシンのGL20FSUJ2のインストールCDを作って修復インストールも試して
みた。(GL20FSUJ2はインストールCDがなくて、HDD内のnec-restoreという名前のパーテー
ションにゴーストのイメージファイルが格納されていて、これを使ったら購入時の状態に
は戻せるんですが、私ががやりたいのはOSのクリーンインストールや修復インストールな
んです。修復インストールについてはやり方を間違えたのと、事前調査が不十分でインスト
ールCD作るのにも大失敗してしまって、NECの不正使用防止の策略にはまってしまった感が
あるんですけどね、まあこのことは別の機会に話しましょう)
で、修復インストールもうまいこといかなくて、thunderbirdの迷惑メール削除関連の記
事をあれやこれやと見て行っていたら、ある記事に目が止まった。なんでもジャンクメー
ルログが肥大化したのでこれを削除したらthunderbirdの動作が軽くなったと。もしや、
と思って、ジャンクメールログをエクスプローラから見てみたら、一番よく使うアカウン
トのものが4Mbもあるし、中身に形式の違うデータが所々ある。
thunderbirdは6年ぐらい前から使っていますが、バージョンアップはするものの、ジャ
ンクメールログなどまったく触ったことがなかった。ひょっとしたらゴミデータが悪さを
しているのか、ソフトの設定値を超えてオーバーフローしているのかなと思いながら、ロ
グファイルの中身を全部削除した。そうしたらなにやら動作が本当にちょっと軽くなった。
けど迷惑メールが削除できなくなる症状は消えなかった。試しに他数個あるアカウント
のものもチェックしてみたら、妙なことになっていることに気がついた。他のアカウント
にも同じ内容のジャンクメールログになっている。けどエクスプローラから見たら、容量
はほぼ0Mbなんですけどね。このときははーんと思った。なにかのきっかけでジャンクメ
ールログが各アカウントで誤読されてそれが亡霊のようにシステム内に残ってしまったん
ですね。ですから、この変なジャンクメールログは全部のアカウントできれいさっぱり削
除した。他に迷惑フィルターログも同様の状態だったので、学習機能を全部リセットして、
ログも全部削除した。
作業後約2日。今のところ例の症状は再現していません。あとしばらくは様子を見ます
が、どうも原因はジャンクメールログか、迷惑フィルターログのようです。まあとりあえ
ずほぼ解決して何よりです。
解決に要した時間は、約3週間でした。
修復結果
最後に見立てした通り、ジャンクメールログが犯人のようでした。削除し残しがまだあ
って、これを削除したら、例の症状は姿を消しました。ログの容量にも制約があるみたい
だし、ネスケは1.0から使っていますが、特にネットスケープ4.0からのバージョンアップ
や移行の時の小さい問題の積み重ねが原因だったようにも思います。結局、ログなんてほ
とんど見ませんし、余計なものはは削除するのに限りますね。
2011.1.13 追記
余り当てにならない情報というものは多いのかもしれません。
ひょんなことからノートパソコンのXPプレインストールモデルを修復インストールしよ
うと思ったのですが、悲しいかな、このモデルはXPのインストールCDがありません。仕様
としては、起動時にF11キーを押してインストールモードを立ち上げ、ゴーストを使って購
入時の状態に戻すというものなのですが、やったことのある方ならわかると思いますが、
それなりに使い込んでいるパソコンの状態を初期状態から復旧するというのは大変な時間
と労力を必要とするのです。そんなことがわかっているから少しでも楽をしたい。という
ことで、システムドライブの中に入っているインストールデータからXPのインストールCD
を作るというのが当初の目的でした。ネットでググってみると簡単に情報が手に入ります。
まず、I386、support、valueaddフォルダを確認して、任意のフォルダにコピーすること
から始まります。あと、sp2、sp3にアップグレードするときに使ったネットワークインス
トールパッケージ。これもちゃんと保存してありました。これらを使ってまずは統合イン
ストールです。で、ブートディスクを作るために、インストールCDのブート情報もネット
から拾ってきます。あと必要なものは、ディスクのボリュームIDなどですが、これもネッ
トに落ちている情報から拾いました。で、何度か失敗しながらもインストールCDはできた
んですが、ここからの作業に大きな落とし穴がありました。
できあがったインストールCDを使って修復インストールを開始して、2回目の再起動の
後、久しぶりに見た「しばらくお待ち下さい」のインストール画面ですが、突然エラー音
とともに、ログイン画面が出て、またエラーメッセージも出ます。
msoobe.exeが予期せぬエラーで強制終了云々。デバッグしますか?等とメッセージが出
ています。ログインしようとしてもすぐにログオフしてしまい、システムが起動完了しま
せん。何度か再起動しているうちに、認証できていないから再認証しろというメッセージ
のあと、やはりすぐにログオフです。
どうも修復インストール時に致命的なエラーが発生したようでした。そもそもプレイン
ストールモデルはOEM版なので認証が不要のはずなのにこれが変です。でもHDDを交換した
後だったのが幸いしました。もとのHDDに付け替え、仮復旧した後、修復を失敗した新HDD
のCドライブだけをゴーストで旧HDDのデータを丸ごとコピーして、またまたHDDをパソコン
に付け替え、起動してみたのですが、やはりmsoobe.exeのエラーが出ます。
msoobe.exeは認証に関与しているプログラムのようで、タイムスタンプをさらっと見ま
したが、関連のDLLのバージョン違いでのエラーかなと思ったりしています。
普通は丸ごとレストアで復旧しそうなものですが、HDDのMBRとかにもインストール情報
が食い込んでいるのでしょうか。どうしようもないので、HDDを付け変えてから増えたり更
新したりしたデータをすべて旧HDDにバックアップした後、ディスクごと旧HDDから新HDDに
コピーしました。とりあえずこれで修復インストール前に近い状態に戻せたわけですが、
ネットでよくよく調べてみると、パソコンの底面に貼り付けてあるXPのCOAのCDキーを使
用してインストールすると、再認証が必要になるということでした。パソコンの内部に保
存されているCDキーをフリーソフトを使って調べてみると、パソコンに貼り付けてあるCO
Aとは全く違うキー番号でした。プロダクトIDはこのCDキーにマッチしていて、これを使わ
ないと認証不要というわけにはいかないようです。このことは後にネットで詳しく調べて
いくうち、この説明の記述を発見しました。
秘密のCDキー(メーカーとしては公式には非公開かな)を使用して修復インストールに
再びトライしようかなと思ったりもしますが、失敗したときの後々の労力を考えると躊躇
しています。実際、ネットでインストールCDの作り方の説明はみなさんたくさんしていま
すが、どこも大筋はあっていますが微妙に記述が違うところがあり、そのできあがったCD
を使って実際にインストールできるかどうかの検証結果というものは皆無でした。ライセ
ンス条項のぎりぎりの線をたどっているので、当局から目をつけられないために実証結果
を書いていないのかもしれませんがね。でも、メーカーの策略というか、公示されている
CDキーとパソコン内部のCDキーが違っているなんて、一杯食わされましたよ。OSのライセ
ンス違反をさせないための策略かな、と思ったりしています。
2012.1.19 追記
OSをWINDOWS VISTAにアップグレードしようとしましたが断念しました。
その理由というのが、約6年使い続けてきたXPですが、先の記述にもあるように、シ
ステムのみの再インストールができないので、システムに不具合がでれば初期状態に戻さ
なければならないということに加え、最初からのやり直しは非常に面倒だということと、
すでにシステムに不具合が出始めていたことから(特定のプログラムでブルースクリーン
が出る)当初、インストールを決断したのです。
WINDOWS7でもよかったのですが、今まで構築してきたシステムの引き継ぎがで
きないことからも、VISTA移行の理由です。
でも、いつになってもアップグレードは大変ですね。アップグレード完了に8時間を要
したことと、net framework1.1に不具合が見つかり、再インストールし
たことなど、順風満帆とはいきませんでした。それでもまあなんとか更新プログラムのイ
ンストールなどもぼちぼちと続けていました。で、噂通り、やっぱりvistaは激重です。
すぐに7が発売されてVISTAが消沈してしまった理由がよくわかります。なんでも
readyboostなるサービスが激重で、これが原因でHDDにアクセスし続けてい
るようです。専用のUSBメモリーが必要なようですが、ちまたのショップで手に入らな
いのも問題です。で、最大の原因が、GL20FSUのシステムではVISTA sp1
にアップグレードできないということです。このことがもとで、結局もとのXPに戻しま
した。
ブルースクリーンの原因ですが、システム復旧の際に気付いたことですが、デフラグ、
レジストリのクリーンアップができていなかったことが原因のようです。メンテナンス終
了後はブルースクリーンはほとんどでていません。ただ、フロッピーユニットも故障して
いることに気付きまして、修理するかどうかの算段をしているところです。
2015.07.23追記
HDDクラッシュ
HDDクラッシュ。完全に壊れてピックアップがガチガチ言っているので元データHDDからバ
ックアップ用HDDにクローン作成中。USB1.0しか使えないので完了は35時間後。このノート
はフロッピーもCDもユニットが故障していますが、ネットワーク機能はまだ生きているの
でモバイルで運用中。バックアップ用HDDが故障すれば、お役御免とします。
|