NEC PC−9821 Canbe2/T





 平成7年9月、意を決して初めて買ったパソコンが、このオールインワン機でした。
 以前はオーディオに凝っていましたので、大手電機製品メーカーの特徴、くせというも
のはわかっていたつもりですが、いかんせん、パソコンは未知の分野。この当時はよくわ
かっていませんでした。
 そんな私でも、NEC98シリーズとDOS/Vの違いぐらいはわかっていたのと、ま
だまだ日本国内では98の方が有利とみましたので、手っ取り早いところで、このキャン
ビーをえらんだのでした。

 とはいうものの、最初は苦労しました。DOSのことなんて、全く理解していませんで
したから、CONFIG.SYS、AUTOEXEC.BATなんて恐れ多くて、記述の
変更ができるようになるまで3ヶ月くらいかかりましたね。おまけに、起動しなくなった
ら(単純なFATのエラーだったんですが)、システムが壊れたと思いこみ、その対処の
仕方がわからなくて、購入一ヶ月で、都合10回以上、システムを再インストールしたり
しました。はい。

 でも、なんとか扱えるようになると、だんだんと動作が遅く感じるようになるんですよ
ね。まあ無理もないですが。だってDX2/66MHZですから。

 そうしているうち、世間ではWINDOWS95が発売され、秒進分歩!で、ハード、
ソフトが開発される時代に突入していきます。

 もうおわかりの通り、このときは、DOS6.2/WIN3.1の時代ですから、メイ
ンメモリーに制約を受けて、何かと苦労してましたし、ハードディスクの容量も、420
M程度しかなく、増えていく作業量、データの量に反比例して、空き容量はどんどん減っ
ていきます。使わないソフト、テンポラリファイルをこまめに削除しても、根本的な解決
にはならず、後でも出てきますが、V12のハードディスクを容量アップした時に、キャ
ンビーのハードディスクも乗せ替えてしまいました。当初は850Mへの容量アップにと
どまりましたけど、パケット通信等のデータのバックアップも関連して、1.7G、4.
3Gへと容量アップを続けたのでした。

 このころに、平行して始めたパケット通信ですが、パケット界には、どうにも相容れな
い連中が多くて、いやな思いをすることがしばしばで、そんな奴らにじゃまされずに、独
自に自分でもホストをやってみようと思うようになりました。ですが、キャンビーは、当
時始めたばかりのインターネットマシンに使用していたことと、ホストマシンとして使う
には、システムを独立させなければならず、どうも中途半端だったのです。

 このころから、2台目のパソコン購入に食指が動き始めます。
 でもお金がない・・・。どうしたらいいんだろう。

(続く)


次のページ

前の画面に戻る


最終更新日 1999.03.13