第3級アマチュア無線技士





 無線運用から遠ざかってどれだけの時間がたったでしょうか。
 下がり続けるアクティビティに歯止めをかけるべく、あれこれと思案しておりまし
た。
 生活環境の変化から、以前のような山岳運用は陰をひそめました。とはいえ、常置
場所からの運用は電波障害の関係や、コマーシャルの関係から年に数度という頻度で
す。なんとかしなければと考え、何かないかとネットをくまなく探索していると、規
制緩和のニュースに目が止まりました。なんと平成17年の10月からアマチュア無
線の試験制度に変更があって、3級免許からモールス電信術の実技試験がなくなって
いることに気づいたのです。
 上級免許取得については開局当初からの懸案事項でした。ですがやはり実技試験が
ネックとなって足踏みをする状態が10年近くも続いていたのでした。ところが実技
がなくなってペーパーテストだけとなれば事は急げです。中途半端だった欧文モール
スを約1週間で完璧に覚え、そして国家試験の案内をネットで調べているうち、受験
環境にも大きな変化があることも知りました。まず、私が住む徳島では年1回あった
試験がなくなっていたことです。となれば受験は大阪か松山しかありません。あと、
電子申請が可能になっていたことです。以前なら松山まで申請書類の請求をしてそれ
が届いてから改めて無線協会に書類を送付していたものが、自宅のコンピュータ端末
でOKです。自宅外でしたことといえば、申請書類に添付する写真撮影と、申請料の
納付で郵便局に行ったくらいですか。とにかく以前のような煩雑さはなくなっていま
した。
 一連の申請手続きを終えたのが平成19年の12月上旬。試験日が翌年の平成20
年2月17日でしたので、それまでの間を試験勉強に充てました。勉強方法はもちろ
ん「完丸(完全丸暗記)」です。本屋に完丸を買いに行ったのですが、4級を取得し
てから18年の歳月は否めません。なんと本の値段が2倍になっていたのでした。こ
れにははっきり言って驚きましたね。あと、勉強の道具といえば、アマチュア無線家
が運営するホームページに3、4級用の試験問題のページがありましたのでこれも活
用しました。そして、いざ本番です。
 高速バスで松山市内まで行き、日本無線協会が準備する試験会場に到着です。試験
開始の約1時間前に到着しましたが、会場にはまだ誰もいませんでした。そうこうす
るうちに何人かが次々に入場し、最終的に会場に来たのは25人位でした。無線人口
の大幅な減少をひしひしと感じた次第です。
 さて、肝心の試験ですが、前もってわかっていたことですが、2問が新問題で、あ
とはすべて完丸に掲載されていた問題でした。一問だけ間違ってしまいましたが合格
を実感し、帰途についたのでした。そして1週間後の2月26日に無事合格通知が届
きました。従事者免許の取得申請の手続きをすませ、新免許が手元に届いたのが3月
18日。晴れて3級従事者の仲間入りです。
 今後の問題は、モールス電信術の受信技術を上げて、実際の運用ができるようにす
ることです。ゆくゆくは実際に運用されているレベルの1分間60文字程度の受信技
術を身につけたいですが、まだまだ先は長いです。
 

前の画面に戻る


最終更新日 2008.03.18