旅のお話その29





 Tさんに案内されるまま、次の目的地へ向かいました。

   「ほんとは、ここが一番見てもらいたいところなんです。さあ、つきました。こ
   こは、ちよっとわかりにくいところなんで、入り口まで私が案内します。」

 Tさんに連れられて、ヤシの木(だったかな)の並木を抜けると、おおきな慰霊碑が
あり、その横に、鍾乳洞と思われる洞窟(ガマ)がありました。
   
   「ここが、ひめゆり部隊が最後まで負傷者などの救護を行ったところです。で、
   よく、ひめゆりの塔って言ってますが、その塔がどれかわかりますか。」
   「え、ひめゆりの塔ね。そこの大きい奴かなと思うんですが、ひょっとしてこの
   小さい奴ですか。」
   「そうです。よくわかりましたね。みんなそこの大きい石碑をひめゆりの塔だと
   思って写真取ったりしてるけど、実は、ガマの横に小さい石を置いてあるでしょ。
    それがひめゆりの塔です。」
   「・・・・。」

 はっきり言って驚きました。もっと大きいものだと思っていたのに・・・。
 もっともこれにもいろいろと理由があるとのことでした。      

 実を言うと、ひめゆり資料館の入り口に近づくにつれ、なんともいえない重い感じを
受けたのです。なんというか、重苦しい、というか、空虚とでもいうか・・・。辺り一
帯、重い空気を感じました。そして、それはだんだんと強くなり、ガマの中をのぞき込
んだりしていましたが誰かがいるような感じがずっとしていました。、そして、普通な
ら、観光名所と言うことで石碑の横で写真を撮るところですが、なぜかこのときばかり
はためらってしまったのです。
 他の2名に聞いてみました。

   「写真、どないするん?」
   「うん、とってもええんやけど、ちょっとなぁ。」
   「・・・・。」

 Tさんも、写真のことで、耳打ちをしてくれました。
         
   「ここは、いろいろと曰わくのあるところだから出来るだけガマとかの写真は取
   らない方がいいですよ。」
   「それって・・・、何か(オバケ)が写るって事ですか。」
   「まあ、そういうこともあるけど、いろんな団体の人が大勢いるからね、ここは。
    写真を取り上げられたりとかいろいろ聞いているんで、何かとトラブルになる
   ような写真の取り方はやめた方がいいですよ。」

 現実に、カメラを持っている観光客は大勢いますが、やはり、場所が場所だけに写真
を撮っている人はほとんどいませんでした。ほとんどの場所が撮影禁止だったり、ため
らわれるようなところだったのです。

   「まあ、でもせっかく来たんだから、そのひめゆりの塔位の写真なら撮っても大
   丈夫だけど、どうします。」
   「そうですね。でもやっぱりやめときます。資料館をバックに撮ったら問題はな
   いかな。」
   「それなら問題ないですよ。じゃ、私が写真撮りましょうね。」

 入り口で入場料を支払い、中へ入ったのですが、その中に展示されているものは、原
爆資料館に匹敵するようなものばかりでした。

 部隊で命を落とした方々の遺影、当時使われた医療器具、薬品類等々。本当にこんな
もので治療など出来たのか、と思うほど粗末なものでした。

 しばらく進むと、部隊で生き残りの方が、当時の体験談をお話ししていました。その
中には、シスターなどもいて、ああ、やはり、人道的なことには宗教など関係ないのだ
な、と思って、遠巻きに語りを聞いていたのですが・・・。     

 私達が、そこを通り過ぎようとしたとき、その語りべの人が、急にこちらへ視線を向
けたかと思うと、妙なことを言ったのです。

   「(突然語りをうち切り)・・・・。じゃ、とりあえず話はこのあたりにして、
   後のお話しは後の方においてある手記の方をご覧ください。」

   (そして、あわただしく壇上から降りてシスターに歩み寄り、ひそひそ。そして、
   私達の方を指さし・・・)

   「あの人には憑いている。そばにいてあげないと・・・。うん。そのままではあ
   まりよくない・・・」

 くりや、わんくるや、一体何あびとーが、やる感覚やいびたん。まさか、わったー誰
やねーらぁ、指ささりゆん先をたどりゆなぁ、! 私達だけしかいない。これは一体ど
ういうこと? 我々のことか? 取り憑かれるって一体誰に、と疑問に感じたのです。
(くりん事書ちねぇまたあまくまからいろいろといわりゆんさい。)

   

(続く)



前の画面に戻る


最終更新日 2001.7.14