旅の話その6





    はいさい。

    みなと別れて一人で国際通りを歩き始めました。距離はタクシーの運転手さ
   んの言よったとおり、確かに短いようですわ。端から端まで歩いても30分ぐ
   らいやねぇ・・・。

    土産物店が主体で、ところどころ、旧来からの飲食店もあるようです。けど、
   大半は、観光客相手というとこかいな。横道にそれたぁ、小売店がいっぱいあ
   る。(平和通り、市場通り)

    何事も予習とは大事な事であって、観光客が集まるところっちゅうたって、
   店にもピンからキリまである。ほう、ぼったくりやゆうもんはどこいでもある
   んです。
    予習やしとれへんわいは、店にや入いれへん。間口の広いところは何歩か足
   を踏み入れるもんの、定番通り、店員が近づいてきても、すぐに体をかわす。
    商売についてはわいはずぶの素人、さしで勝負したぁ(要するに商談のこと)
   負けるんは目に見えとぅ。えぇ、良い店っちゅうんはどれかいな、等と考えも
   って、引き子の誘いをかいくぐりつつ、町並みを闊歩しよりました。

    歩いとるうち、なんやでっかい狛犬を見つけました。

     「ほう、こんなもんがあるんか。狛犬の下に”国際通り”や書いたぁる。ま
     あとりあえず写真でも撮っといたろか。」
 
    ほの狛犬、うちなーんちゅにしたぁごく自然な生活の風景でしょうが、本土
   から来たわいにしたぁ、神社でしか見れん代物です。
    (後にこれが「シーサー」という名で、守り神であるっちゅうんを知るわけ
   やけんど)
    周りからみたぁ、わいは完全な観光客やろなあ、やて思いもって、狛犬の横
   を歩きながら、さっきんそば屋の会話を思い出しとりました。

    すでに疑問点はなんぼか生じとりました。 

     本土で言う「すみません」とか「ごめんください」は通じんのか、ほれと
    もイントネーションがちゃうんか。はたまたほんまは方言でしゃべいようけ
    ん標準的な言葉は理解しにくいんか。
     いやぁ、ほんなはずはない。普通に受け答えしよったぞ。わいがぺらぺら
    と標準語で「お勘定・・・」っちゅうたとき、なんであのおばちゃんは眉間
    にしわ寄せて、わいの顔をじーっと見よったんか。観光客がご当地の言葉で
    しゃべるんはしゃあないとして、こっちはあえて万国共通の標準語をしゃべ
    いよんのに・・・。
     なんや様子が変じゃ。まんで何や隠っしょうみたいやな・・・。
     沖縄の人はいったい何を気にしよんな?
     でも、確かにおばはんとねーねーは、臆することなしに我々の前で、沖縄
    の方言で話っしょったぞ。
     けんとかなり標準語に近かった。ほんなもんとちゃうだろ?
    「来た。来たの?」・・・。なにをしつこーに聞っきょんな? 来たに決ま
    っとんでないか。ほのときねーねーはおばはんに、本土は行くと来るが逆や
    て言よった。
     ほしたらとたんにおばはんは納得しよった。でもほのあと「首里に来るな
    ら・・・」。こりゃいったいどういうことな。言葉の使い方がちゃうんか? 
     まさかほんな・・・。同じ日本ぞ。
     あのタクシーの運転手の言い回しといい、絶対何や変じゃ。こりゃ気ぃつ
    けなんだら、地元の人とうまいことコミュニケーションがとれへんかもしれ
    ん・・・。
     くそ〜。考えたぁ考えるほど頭ん中はトロイの迷宮みたいんなってきよる。
     でも悲しいかな。絶対的な情報量が少ないもんじゃけん答の出しようがな
    いわ。
     ようし、とりあえず地元民同士の会話を聞いたろ。こんな表通りではあか
    んわ。
     裏通りへ入ろう。

     ほう思た瞬間、わいの足は、自然と裏通りの方へ向いていたのでした。わ
    いはアーケードのある商店街に入り、奥へ奥へと足を進めていったのです。

  

(続く)



前の画面に戻る


最終更新日 2000.08.14