home made





 さて、行き着くところは自作ですわ、やてえらそうなことは言えんのよな。(^^;
 とりあえず、既製品では物足りなくなったんと、ほれから、楽しぃにゲームができるマ
シンがほしかったんがほの理由です。もうかれこれ3年前(更新がめんどくそぉて放っと
いたらこない月日が経っとったんよな。)になるんやけどね。
やんりょうゲームが、ゴルフダイジェストのゴルフ(ジャックニクラウス)と、リアル
フライトなんですわ。で、ロムルスっちゅうパソコンショップの店長に相談したら(どこ
ぞで書いたかいな)、まあとにかく液晶はあかんっちゅうこと、最低でもCPUは1ギガ
以上、メモリーも512メガ以上、ほんでCPUはCeleron系がええっちゅうことでした。
あと、グラフィックボードはG-Force2一押しやった。ほんでおきまりのCD-
Rユニット等。
    
 2001年6月2日、予算20万程度で組んでもろたマシンやけんど、結局ゲームはあ
んまりせんで、ハードウェアの勉強道具になってまいました。
まず増設やけど、ハードディスクが半年でパーになったんで、載せ替えのついでに2連
装やねぇ。それからMOユニット。CD-Rユニットも一年で故障。新しいんに載せ替え。
(ほなけんどパソコンのパーツって、寿命が短いなぁ)
 1年半したら、マシンの起動不良。これって何が原因やと思うで? 実はな、CPUが
基盤に取り付けられとんですけど、微振動や細かい埃やかいが基盤の取り付け部の隙間に
入って接触不良やリークを起こっしょったんよ。メモリーも似たような症状が出たことが
あったんよ。ほんなことがあってから、マシンのケースはふたを開けっ放し。ほんで一ヶ
月ぐらいごとにエアダスターで埃とばし。これをするようになってからは起動不良はなく
なりましたわ。
 ああほれとな、HDDって、連続運転やったらだいたい1年半が交換の目安やな。なん
べんとはなしにHDDのトラブルはあったんやけど、ほんな経験からはじき出した数字で
すわ。安全を保ちたいんやったらシステムがインストールされているドライブは一年で換
装したほうがええでよ。精神衛生にもええしな。(ハードがぶっ飛んでしまったら精神的
なダメージが大きいだろ) 
 サルベージの方法もなんとなく身についたしな。めぎかかっとるHDDをセカンダリー
にして新しいHDDにシステムをインストール。ほんで普通に起動させて、めぎかかっと
る方を読み出してデータ吸い取り。まあいっちゃん簡単な方法は、3ヶ月に1回はNorton
ゴーストみとぉなバックアップソフトでシステムを丸ごとバックアップするこってすわ。
 今はDVDのユニットもマルチドライブ仕様が出回いよるけんほないメディアの枚数も
かさばれへんし。

 とりあえずこんなとこかいな。で、これからの構想としては、CPU3ギガクラスのも
んを新調しようと思とります。で、これをメインクライアントにして、今使いよるもんを
サーバーにでもしたろかいな。先はまだまだ長いでよ。

                                 2003.06.24 記


2007.10.09追記

 2007年4月。自作パソコンが逝ってまいました。最後はマシンが起動しせんよーん
なりました。ほれ以前からも、ウィルスバスターの検索がでけへん、リセットボタンが効
けへんとか種々のトラブルはあったんやけんど、マザーボードが壊れてしもたようです。
ロムルスで、マシンの再構築の相談をしたんでよ。次期マシンは、同じ筐体を使て不具
合のあったグラフィックボード、マザーボード、HDDの交換。ほんで、グレードアップ
の意味も込めてCPU、電源も交換ですわ。特にCPUは、わいとしては初めてのアスロ
ンデュアルコアです。実測2.4GHZで、動作としては申し分ないなあ。ほれ以前には
オリジナルのDVDが読み込めへん、っちゅうトラブルがあったんに、マザー交換したら
ほれも解消です。ただ、問題点がひとつ。
 筐体がちよっとこんまいっちゅうことで、マザーの選定に苦労したってゆうことでした。
 要するに、最近のマザーはちよっと大きめんなってきとるけん、古い筐体にはHDDや
電源が干渉して取り付けれへんもんがあったっちゅうことでした。次回、マシンが逝った
ときには、筐体も交換を考えた方が良さそうじゃなあ。
  


2009.01.07追記

 ひょんなことからグラフィックボード(ビデオボード)を付け替えることんなりました。
 何が原因かっちゅうたら、X-Plane9ていうソフトを手に入れたんやけんど(リ
アルフライトの元になっとるアメリカ製のソフトです。もっともリアルフライトはX-P
laneのバージョンが5.5やけど)、これはOPENGLで動作するソフトでやな、
大半のゲームやシミュレーションがDrectXで動作するんに対して、異色の存在なわ
けです(OPENGLで動作するゲームソフトはこれ以外に知りません)。
 このOPENGLのバージョンが問題であってやな、1年前に自作パソコンをリストア
したときに付け替えたG-Force7100GSはバージョンが2.0であるんに対し
てX-Plane9はバージョンが2.1な訳なんです。最初X-Plane9をインス
トールして動作さしたとき、途中までは順調に起動しよんのに、あとちょっとっちゅうと
こで、「OPENGLのバージョンが古すぎます・・・」みとぉなメッセージが出て、こ
りゃめんどいなぁと感じたわけです。ちなみにX-Plane8はバージョンが1.5で、
何の問題もなく動作しよりました。
 どないぞビデオボード側で対応でけへんかいな思てドライバーや関連ソフトをINNO
VISIONの公式サイトから探ってみたんやけど、ソフト側からのアプローチ方法がの
うて、ボードを新調する以外方法がありませんでした。しゃあないけん価格comで最安
値の販売店を探しました。ターゲットはミニD-SUB15、OPENGL2.1に対応
するG-Forceです。INNOVISIONのサイトでは、9400GTの2機種
(ビデオメモリーが512Mと1G)があるみたいやったけど、販売店では512Mのも
んしか扱うてなかったんで結局これにしました。
 注文してから2日後、パーツが届いたわけやけど、交換については約10分の作業でし
た。一番最後に電源プラグをコンセントに差し込んで、マシン起動の後、モニターチェッ
クしたところ全く問題なし。気ぃようしてX-Plane9を起動さしたぁなんとか動作
して、しばしバーチャルフライトを楽しんだという塩梅です。ほなけど、今回のトラブル
は全く予想しとりまへんでした。そもそもパーツは壊れたけん交換するっちゅうスタンス
やったもんが、バージョンの不適合による更新なわけです。こういうことを再々繰り返っ
しょったら不要なパーツは増えるし、経済効率も非常に悪い訳なんやけど、まあたまには
こういうんもよしとしよか。



2010.06.05追記

 内臓MOユニットを交換しました。この自作パソコンをセッティングした当初からユニ
ットを増設していたのですが、HDDが低容量の時代は、外部記憶媒体としてけっこう重
宝していたんですけどね~、HDDの交換や増設をするたびに使用頻度はだんだん減って
いきました。けど、バックアップ媒体としては重宝してます。そんなこんなで9年ほど使
ってきたのですが、イジェクトがなんか引っかかるようになってしまったんです。ディス
クの挿入もしずらいし、思い切って新調したわけですけど、時代の流れというか、MOと
いうメディアから撤退するメーカーが目立ってきましたね。2.3ギガ対応のものにした
んですが、いずれ終焉を迎えるメディアなんですかね。



2011.08.06追記

 OSをアップグレードしました。WINDOWS7 ULTIMATE 64ビット版
なんやけど、これには理由があるんです。16年ぶりに以前は趣味だったオーディオを復
活させたんやけど、ネットを探んよったら、ワウフラッターを除去するソフトを見つけた
んですわ。テープメディアやアナログレコードに慣れ親しんだ人ならわかっとるだろけど、
回転体につきもんのワウフラッターの除去は大昔からの懸案事項やった。これがソフト的
に除去できるっちゅうんは画期的なことです。ほのソフトをインストールしたかったんや
けど、WINDOWS7 64ビット メモリー4ギガ以上ってゆうんが最低条件なんで
す。ほのためにOSをアップグレードしたんです。
 まあ、アップグレードしたんはええんやけど、このソフトは、iLOKでシリアル番号
を管理しとることもあって、iLOKの入手やも必要でいろいろと手間取ったんやけどな、
なんとか稼働をはじめとります。で、WINDOWS7 64ビットにしてみていろいろ
わかったことがあるんじゃわ。どうも16ビットのソフトはインストールができへんこと
です。あと、ハードウェアでは、SCSIボードが認識せんよーんなってボードを新調し
たことやね。ほれとIDEカードはRAIDドライバーがもう対応していないようですわ。
 ほそぼそとIDE接続のHDDを使てきましたが、ここに来てもう卒業です。SATA
接続のHDDと交換ですわ。ウィルスバスター2012も、なんか変な動作してます。ス
クリーンセーバーが動いたらウィルスバスターも休止して、予約検索ができとらんかった
りするんやけどね。
 また新しい発見があったらここで報告するわな。ちなみに、ワウフラッター除去ソフト
の名前は、capstanです。



2012.02.18追記

 CドライブとDドライブのリサイズをしたんでよ。っちゅうんが、7の64ビット版に
アップグレードしたんやけんど、メンテナンスの最中、Cドライブの空き容量が異常に少
なあんなっとうことに気付いたんです。なんとまあ8.5ギガしかあれへんわ。ページン
グファイルはDドライブでの設定になっっとったんやけど、これでは他のアプリケーショ
ンがインストールできんよーんなるんでさっそく変更に取りかかりました。
 まあ最近はお神さんのような人がよーけなことおるけんな、パーティションがリサイズ
できるフリーソフトを探します。ほしたらすぐに見つかりったけん、即変更です。以前は、
Cドライブが70ギガ、Dドライブが250ギガだったんで、ターゲット容量として、C
を100ギガ、Dを220ギガにします。ページングファイルの関係で、Dが使用中で変
更できまへんやてメッセージが出るけん、ページングファイルの移動やら、多少手間取り
ましたけど、約2時間程度の作業でリサイズは完了しました。
 当分はこのままでいくことんなるだろなあ。っちゅうんも、パーティションのリサイズ
はGL20で一度経験しとんやけんど、いっぺんやったらまず再変更というんがないんよ
な。
 現在のわいの運用形態では、Cドライブが100ギガ程度で、空き容量が40ギガもあ
ったら、ページングファイルを多少大きめに設定しても特に問題は起きとれへんな。あと、
メンテついでにレジストリの最適化、システムの最適化もやりました。特にシステムの最
適化は効果があったようで、動作がだいぶ軽ぅんなりました。
 なお、パーティションのリサイズに使ったソフトは、
        Partition Wizard Home Edition
で、システム最適化は、
        Tweak Reg Cleaner Proffesional
です。


2013.12.08追記

 13年前に自作パソコンを作った時にロムルスで一緒に購入したんがイイヤマのA7
06やった。17インチCRTで、当時としては大きめのモニターやった。そもそもは
ゲームマシンとして使う予定だったんで、ゲームの描画に見合うモニターの選定であっ
たわけですわ。考えてみたぁあれから13年も経っとんよなあ。最近は画面がモニター
上部に圧縮されるがごとく飛ぶことがあって、ほれから一部の色抜け現象もありました。
 ほなけんど13年も使たらもう十分元は取れたわな。で、次のモニターの品定めじゃ。
 現行のマイクロソフトのOSはWIN8.1ですわ。いわずとしれたタッチパネル対
応のOSなんやけんど、このOSに照準を合わせました。ほれから今使とんがWIN7
なんやけど、これが実はタッチパネル対応なんです。ほんなこともあって、選ぶべきは
LEDのタッチパネルです。いつもの事ながら価格コムで検索してみました。まあ新製
品でも3-4万円でのラインナップといったところじゃわなあ。他のメーカーのもんも
ええもんはあったんやけど、今まで使てきたよしみで選んだんがT2253TMSです。
 通販で買うて、2日後には手元に届いたんやけど、えらい軽いわだ! 薄型モニター
っちゃこれほどまでに軽かったんやなあ。新たな驚きですわ。セッティングも10分ほ
どで完了です。今まではアナログ接続たったけど、今度のモニターはデジタル接続です。
 使用感は、画面がでかい! 見やすい! タッチの反応が面白い! と良いことずく
めです。まあただタッチ操作については、今までのマウス操作に慣れとんで完全移行は
まだまだ先の話ですわ。



2014.01.04追記

 マウスUSBハブを新調しました。マウスは自作PCを制作した当初から使とるんや
けど、ボールマウスでメンテがめんどくさかったことと、USBハブはウェブカメラが誤
認識することからでした。交換後、小トラブルは解決ですわ。
 小トラブル解決のついでに、意外なことに気がついた。ウェブカメラを接続したぁパソ
コンの動作ががかなり重たぁんなっとった。ハードウェアのスペック的には体感上重いは
ずはないんやけど。これがUSBハブを交換したらカメラは普通に動作するし、ヘンな重
さも解消したんでよ。サクサク動くよーんなりました。ひょっとしたら以前のUSBハブ
はめぎとったんかも知れんなあ。(^^;


2015.06.01追記

TS-480HX リモートシステム構築 


2015.10.29追記

SSD換装


2016.03.02追記

SSDに交換後、自作パソコンは時々0.5~1秒程度フリーズすることがあったんよな。無線
のリモートアクセスでも不具合はあったけん解決策を探索。気づいたことは、仮想ファイ
ルをDドライブにしとったこと。ははぁ、ドライブのアクセス速度が原因かと思て、Cドラ
イブに4ギガの設定。メモリーに合わせましたわ。検証はこれからやけんど、安定しとる
ようです。


2017.10.12追記

自作パソコン、リモートでアクセスしたぁ描画エラー。画面が真っ黒。前々からプチフリ
とかがあったんでこの際と思てグラフィックカードはずしたぁGPUのファンが埃で真っ黒
じゃわ。再取りつけしたぁ今度はBIOSのエラー。トラブルシューティングに手間取ってCPU
もはずしたぁあり得へんぐらい黒い埃。稼働して8年目やけんCMOSリセットと水銀電池も交
換。どなんぞ再起動できたけんど、今度はスタートアップ修復。積年のくたびれがいっぺ
んにきたみたいでしたわ。😅 今は軽快に動作中でよ。


2017.10.28追記

2年ぐらい悩んどった自作PCのプチフリーズ、収束したみたいなんでちょっと総括。
当初システムの速度アップを図って交換したSSDを運用したころからプチフリが発生。マ
ウスが一瞬動かんよーんなったり、音楽を再生しよるときに不定期に音がとぎれたり。当
然のことながらSSD関係で対策を実施してもほとんど効果無し。おかしいな思てHDDに戻し
てもプチフリは発生しよった。これはひょっとしたぁSSD由来のもんではないんか思て、再
びSSDに戻して対策実施。このとき、MBのオンボードサウンドカードのフロントスピーカー
が音声が出えへんっちゅう故障もあって、間に合わせで取り付けとった15年前のC-mediaサ
ウンドカード。これも不調んなってUSBのサウンドインターフェースを使用したところ、音
源の不安定さはなくなったもんのプリフリは消えず、再構築から8年を経たシステムをオー
バーホール。使てないC-mediaサウンドカードは取り外して、メモリー、グラフィックカー
ド、CPUを取り外してファンとかの可動部分を中心に清掃。大量のほこりに驚きながらも再
構築。プチフリはなくなったもんの、音の途切れは消えへん。
念のため、オンボードのRealtek HDのサウンドドライバーを再インストール。サウンドマネ
ージャーがサクサク動くよーんなって、リフレッシュはでけた。ほしたら音の途切れが1分
ごとに発生しよること気付く。ネットで対策を調べたところ、ACPI関係のタスク処理の不具
合という書き込みを見つけて電源管理の省電力設定をぜんぶオフ。ハイパフォーマンスの状
態にした。ほしたらタスク処理が止まるほどの音の途切れはのーんなって5分から10分の間
隔で、よーに聞っきょったらわずかにクリックノイズが入る程度に低減した。職場の同僚に
この話をしてみたら、トラブったらまず最初に電源を疑え、っちゅうことらしい。
検証はしばらく続けるけんど、結局の所電源の省電力のONOFFが原因だったんですわ。苦労
したけどええ勉強にはなりました。(^^;


2017.12.20追記

作業メニューは、寿命を迎えたDVDユニットをブルーレイのバルク品に交換、USB3.0ボード
を増設、考え中なのが、数年前から全然使ってないSCSIボードを取り外そうかどうか。ただ
ポチってわかりましたが、PCパーツの値段がかなり下がっとんなあ。♪


2019.06.05追記

エアダスターで掃除


2019.11.13追記

オールドマシン。かなり以前から原因不明の負荷がかかっていた。トラフィックやタスクマ
ネージャーを見てもなんで負荷がかかっているのかわからない。再起動したところ、メモリ
ーが400メガ空き、負荷の再現はない様子。負荷のかかりかたは、4時間ごとに1時間半。
症状再発。今度は24時間でCPU使用率が5パーセントほど上昇、その後フリーズ。こうなれば
最後の切り札、WIN10proをクリーンインストール。10余年死守してきた構築環境ですが、
思い切って捨てることに。すると今まで苦労していたことがすべて解決。CPU使用率はアイ
ドルで1パーセントちょっと。やれやれです。


2021.02.26追記

empty.exe導入

キーワード
win10 メモリー 解放
empty.exeの破壊力はすさまじい。何をやってもダメだったメモリーリークが一瞬で解消。😂💥
 タスクスケジューラーとの併用で面倒な再起動も不要です。


2021.03.12追記

USB3.0ボード換装

ん~、オールドマシンのUSB3.0ボード、壊れたっぽい。認識しなくなった。メーカーでドライバー
を調べたらwin7時代のかなり古いものと判明。玄人志向をポチッとしました。到着は明日午前。

玄人志向が届いたのでさっそくオールドマシンに取り付けた。USB3.0ポートはコネクタの接触
不良があったものの、2回さし直すと無事周辺機器を認識しました。😊

2021.09.03追記

オールドマシンのグラフィックボードが壊れた。ビデオキャプチャーの音
声が周期的なノイズを出しているのでソフト、ドライバーの再インストールやってる最中、
biosレベルでエラー音。モニターもノーシグナル。遠隔操作はできるのでグラボ逝去と認定。
早速玄人志向をポチりました。

グラフィックボード換装 玄人志向が届いたので早速換装。無事動作しました。なお、ファンの音
がうるさかったのは前のグラボのファンの音だったことが判明。かなり静かになりました。
メインスクリーンが故障したオールドマシンをzabbixで監視
してみると、いつの間にか30%くらいになっていたcpu usageが3-5%になっている。3年前位
からだんだんと重くなっていたのですが、原因は壊れかけのGPUだったかも。


2022.02.11追記

マザーボード故障
起動トラブルが重傷化 グラボ認識しなくなる
SSD、HDDを外して検証。SSDは6年落ちながらまだ使えそうですが
1テラHDDはMFTが飛んで初期化状態。解析アプリにかけると運転時間が80000時間を超えて
いました。経済寿命のことを考えるともう潮時。廃棄した方が良さそうです


2022.02.28追記

 熟慮の結果、自分自身のスキルアップと最新の自作PCの勉強の意味で リニューアルする
ことにしました。マシンスペックは、箱とDVDユニットとグラボはそのまま使い、それ以
外のものはすべて新調しました。
マシンスペックは、
   MB   ASUS H610M-A D4
   CPU  CORE i7-12700k
      メモリー SAMUSUNG DDR4 3200 16GB*2
で、あと、内蔵カードリーダー、HDDマウンターも設置しました。
 もっとも購入した電源が初期不良で、行きつけのロムルスの店長にマシンチェックしても
らい、オウルテックのバルク品に交換したりしましたが、なんとか新生させることができま
した。


2022.03.21追記

 色々マシンチェックしていると、グラフィック系がかなり弱いことがわかり、グラボを
Geforce 1050Tiに換装しました。セッティングの仕方次第でそれなりに動くことがわかり、
とりあえず一安心です。


2022.04.26追記

 色々と欲が出て、ヤフオクで落としたグラボ、Geforce1660SUPERに換装。MonarchやGallelia
と同等の性能になり、かなり重めのゲームも動作させることができるようになりました。
     







次のページ

前の画面に戻る


最終更新日 2022.04.26